当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

海外選手

スポンサーリンク
テニス

イスナーが驚異的スコアの試合に惜しくも敗れる!!過去にはもっとすごい記録を達成していた!!【ウィンブルドン2018準決勝】

ウィンブルドン2018男子シングルスの準決勝。ジョン・イスナーとケビン・アンダーソンの試合は驚異的なスコアを記録しましたね。GS(グランドスラム)大会ならではのスコアとなったこの試合。残念ながら今回はイスナーは長時間の試合に敗れてしまいまし...
テニス

ザリーナディアスが日本でツアー初優勝!加藤未唯も準優勝で健闘!【ジャパン・ウィメンズ・オープン2017】

日本で行われたジャパン・ウィメンズ・オープン2017で当ブログでも過去に取り上げたことのあるザリーナディアスがツアー初優勝を飾りました。加藤未唯も決勝進出し、ツアー初優勝を目指しましたが惜しくも準優勝。それでも予選から勝ち上がっての決勝進出...
テニス

ウィンブルドン2017の感想 フェデラーの強さやチリッチの涙他

ウィンブルドン2017が終わりました。そこで男子シングルスに関して感想をまとめてみたいと思います。フェデラーの強さ、決勝戦でのチリッチの涙など印象的だったシーンをピックアップしたいと思います。
スポンサーリンク
テニス

全仏オープン2017感想 ナダルがラ・デシマを達成 他

全仏オープンが終了しましたね。男子シングルスではナダルがラ・デシマを達成しました。その他、個人的に印象に残ったポイントを感想という形でまとめてみたいと思います。
テニス

ジョコビッチのテニスウェアがラコステに変わってるw

全仏オープン2017が始まりましたが、TVでジョコビッチの姿を見て、ちょっとした違和感を覚えました。あれ?テニスウェアがユニクロじゃなくラコステに変わってるw
テニス

BNLイタリア国際2017の振り返り感想

BNLイタリア国際は、20歳のA.ズベレフがジョコビッチを破ってのマスターズ初優勝を飾りました。そこで試合を観戦した中からいくつか振り返り感想としてまとめてみたいと思います。
海外選手

マイアミオープン2017の振り返り感想 フェデラーの強さ際立つ

マイアミオープン2017が終了しましたので大会を振り返り感想をまとめてみます。フェデラーが2大会連続優勝を果たし、サンシャインダブルを達成し強さが際立っていましたねwこの他、個人的に感じたトピックスをいくつか取り上げてみます。
テニス

BNPパリバオープン2017の感想と振り返り フェデラー錦織西岡など

BNPパリバオープン2017はフェデラーの優勝で幕を閉じました。そこで、簡単ではありますが大会全体を通じた感想、振り返りをまとめてみます。フェデラー、錦織、西岡あたりを中心に。。。
テニス

フェデラーナダル戦感想と全豪オープン2017の振り返り

全豪オープン2017が終わりました。男子シングルス決勝はフェデラー対ナダルになりましたが凄い試合でしたねwということで、決勝戦の感想と合わせて全豪オープン全体を振り返りたいと思います。
テニス

ジョコビッチが世界ランク1位陥落の危機!なぜこうなった?

シーズン終盤に来てジョコビッチが世界ランク1位から陥落の危機に直面しているそうです。錦織ばかりに目が行きうっかりしていましたがそんな状況になってたんですねwではなぜこうなったのか?原因を探ってみます。
海外選手

上海ロレックスマスターズ2016のふり返り感想 バウティスタの勢いをマレーが止めた

上海ロレックスマスターズ2016の決勝戦が終わりましたので大会全体をふり返り感想をまとめてみたいと思います。
テニス

ナダルデルポトロ戦感想 驚異の粘りを見せるも最後に落とし穴【リオオリンピック準決勝】

リオオリンピック準決勝第2試合。ナダル対デルポトロ戦も観戦しましたので感想をまとめたいと思います。ナダルが驚異的な粘りを見せ、まるで錦織モンフィス戦を観ているかのような似たような展開となりましたが、最後に落とし穴がありました。
テニス

デルポトロがジョコビッチも撃破!!いよいよ復活か?【リオ五輪】

リオオリンピックテニスの男子シングルス1回戦。ジョコビッチと対戦したデルポトロが7-6、7-6でストレート勝ち。デルポトロはワウリンカに続きジョコビッチも撃破!!いよいよ復活でしょうか?
テニス

ウィンブルドン2016決勝の感想 マレーがビッグ4の意地を見せた

ウィンブルドン2016の男子シングルス決勝戦。マレー対ラオニッチの感想です。ビッグ4の一角であるマレーが意地を見せて優勝しましたね。ラオニッチは残念でしたw
テニス

フェデラーチリッチ戦感想 錦織棄権のショックも吹き飛ぶ最高の試合【ウィンブルドン2016準々決勝】

ウィンブルドン2016の準々決勝。錦織がチリッチ戦を途中棄権したのはショックでしたがその結果行われたフェデラー対チリッチの試合がこれまでにない最高の試合でしたのでやや落ちていた気分がまた盛り返してきましたw感想をまとめてみます。
スポンサーリンク