当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

全豪オープン2023のドローや賞金、放送予定等まとめ 西岡良仁がシード獲得の快挙【男子シングルス】

全豪オープン2023のドローや賞金、放送予定等まとめ 西岡良仁がシード獲得の快挙【男子シングルス】 テニス
スポンサーリンク

全豪オープンテニス2023が1月16日から始まります。

そこで当記事では男子シングルスについて、組み合わせドローや賞金、シード選手や放送予定等、大会の基本情報をまとめていきます。

記事執筆時点で、今年は西岡良仁、ダニエル太郎、綿貫陽介の3選手が出場予定です。
西岡良仁は今大会本戦シードを獲得しています。

※過去に書いた記事をベースに2023年の情報に更新しています。以前の記事は別途アーカイブ化します。



スポンサーリンク

全豪オープンについて


全豪オープンテニスは別名「オーストラリアンオープン」とも呼ばれる4大大会(グランドスラム:GS)の一つです。

例年は1月に開催されるため、その年に行われるグランドスラム(4大大会)としては最初の大会になります。
(全豪、全仏、ウィンブルドン、全米の順)

したがって全豪OP優勝者だけが「年間グランドスラム」のチャンスをつかむことが出来るわけですね。


2023年大会の本戦開催期間は現地カレンダーで1月16日から1月29日となっています。

なお当記事では男子シングルスについてのみまとめていきます。

 

全豪OPの開催地


全豪オープンの会場はオーストラリア・メルボルンにあるメルボルン・パークです。

コートサーフェスですが、過去には芝で行われていたこともありますが現在はハードコートです。



(※上手く表示されていない場合は「メルボルン・パーク」で検索してください)

 

コートマップ(公式サイトより引用)※2023版

メルボルン・パークアクセスマップ【全豪オープンテニス2023】
 

 

大会の格付け


全豪オープンは「グランドスラム」。
最上位の格付けです。

ATP格付け
試合は男子の場合5セットマッチで行われます。

2019年大会からファイナルセットはタイブレーク制に


ファイナルセットについて、2019年大会から大きなルール変更がありました。

 

2018年大会までは6-6になってもタイブレークは行わず、2ゲーム差がつくまでどこまでもゲームを続けることになっていました。
これは全米OP以外のグランドスラム大会共通のルールでした。

 

しかし全豪オープンに関しては、2019年大会からファイナルセット6-6となった場合には10ポイント先取のタイブレーク制が導入されます。
これにより、試合時間の短縮や選手の疲労軽減等の効果が期待されています。

 

滅多にないことですけど、お互い譲らずに時々とんでもないスコアになったりしてましたからね。
歴史あるグランドスラムのルールを変更するということは簡単なことではなかったのかもしれませんが、これは理解できますね。

 

でもだったら他のセットと同じように、7ポイント先取のタイブレーク制でも良かったのでは?という気がしないでもないです。
まあいろいろと議論した末での結論でしょうから、これ以上は言いませんが。

(※なお2023年大会に関してはレギュレーションを細かく確認していないため変更点があるかもしれません。その際はご容赦ください。)

 

組み合わせドロー


<ドローサイズ> 128(128選手)
※予選通過者枠16、ワイルドカード枠8

本戦の組み合わせドローが発表されましたので掲載します。
※ドローは発表されていますが記事作成時点でPDFが公開されていないためプリントプレビューをキャプチャ。

 

・男子シングルストップハーフドロー表

全豪オープン2023 男子シングルス ドロー表(トップハーフ)
 

 

・男子シングルスボトムハーフドロー表

全豪オープン2023 男子シングルス ドロー表(ボトムハーフ)
 

 

なお、上記ドロー表はキャプチャ画像ですので、文字が潰れるなど更に見づらくなっているかもしれませんがご容赦下さい。
綺麗なドロー表を確認したい方は、公式サイトにアクセスしてみてください。


 

ドロー表に関して日本人選手の情報を補足しておきますね。

トップハーフには8番枠に西岡良仁(33位)、22番枠にダニエル太郎(95位)、27番枠に綿貫陽介(138位)が入りました。

 

日本人選手はすべてトップハーフに入りました。
ボトムハーフには日本人選手は入っていません。

 

以上、記事執筆時点では男子日本人選手は3選手が本戦に出場予定です。

ドローは試合直前の欠場発表などで変更になる場合もありますが、当記事では上記情報で一旦確定とさせていただきます。

 

シード選手の位置関係


シード選手は32名います。

1.ナダル(世界ランク2位)
2.ルード(3位)
3.チチパス(4位)
4.ジョコビッチ(5位)
5.ルブリョフ(6位)
6.オジェアリアシム(7位)
7.メドベージェフ(8位)
8.フリッツ(9位)
9.ルネ(10位)
10.フルカチュ(11位)
11.ノーリー(12位)
12.A.ズベレフ(13位)
13.ベレッティーニ(14位)
14.カレノブスタ(15位)
15.シンネル(16位)
16.ティアフォー(17位)
17.ムゼッティ(19位)
18.カチャノフ(20位)
19.キリオス(21位)
20.シャポパロフ(22位)
21.チョリッチ(23位)
22.デミノール(24位)
23.シュワルツマン(25位)
24.バウティスタアグート(26位)
25.エバンズ(27位)
26.ケツマノビッチ(28位)
27.ディミトロフ(29位)
28.セルンドロ(30位)
29.コルダ(31位)
30.ダビドビッチフォキナ(32位)
31.西岡良仁(33位)
32.バンデザンダスフルプ(34位)
※世界ランクは2023年01月15日時点

 

全豪はグランドスラム大会ですのでランキング上位選手には出場義務があります。
今大会のシード選手上位16名を見ると、世界ランキング1位のアルカラスと18位のチリッチが欠場、それ以外は出場予定となっています。

 

次に、シード32選手の位置関係をトーナメント表形式にしてみました。

 

全豪オープン2023 シード選手の位置関係
 


ベスト32以降のトーナメント表と試合結果


男子シングルスのベスト32からのトーナメント表と試合結果を反映していきます。




獲得ポイント


全豪オープンはグランドスラム大会のため、獲得ポイントは優勝で2000ポイントになります。

優勝 2,000Pt
準優勝 1,200Pt
ベスト4 720Pt
ベスト8 360Pt
ベスト16 180Pt
3回戦 90Pt
2回戦 45Pt
1回戦 10Pt
※予選Rを戦った選手は本戦出場権獲得時点で25Pt。
本戦で得たポイントに加算される。
※その他は省略

獲得ポイントはグランドスラム大会すべて同じです。

 

賞金


全豪オープン2023の賞金は以下のとおりです。
※記事作成時の為替レートを参考に、1AUドル=約89円で計算しています。(円未満四捨五入)

 

賞金総額 76,500,000AUドル(約68億850万円)

男子シングルスの賞金
※賞金は男女同額
優 勝 2,975,000AUドル(約2億6,478万円)
準優勝 1,625,000AUドル(約1億4,463万円)
ベスト4 925,000AUドル(約8,233万円)
ベスト8 555,250AUドル(約4,942万円)
ベスト16 338,250AUドル(約3,010万円)
3回戦 227,925AUドル(約2,029万円)
2回戦 158,850AUドル(約1,414万円)
1回戦 106,250AUドル(約946万円)

なお賞金額はグランドスラムなら同じというわけではなく、同じ大会でも年度によって変化する可能性もあります。
2023年大会の賞金総額を見ると、2022年大会と比較して約3.4%増加しているようです。

 

歴代優勝者


ここ最近の全豪オープンの歴代優勝者(男子シングルスのみ)は以下のとおりです。

2004年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2005年 マラト・サフィン(ロシア)
2006年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2007年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2008年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2009年 ラファエル・ナダル(スペイン)
2010年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2011年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2012年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2013年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2014年 スタン・ワウリンカ(スイス)
2015年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2016年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2017年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2018年 ロジャー・フェデラー(スイス)
2019年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2020年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2021年 ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
2022年 ラファエル・ナダル(スペイン)
2023年 ?


TV中継・放送予定


地上波:NHK(NHKスポーツオンライン
※NHKは録画放送中心?ライブ中継もあり。
BS:wowow(テニスのページ)
※wowowは生中継

全豪オープンは例年ですとNHKとwowowで中継されています。
(※その他は確認次第追記します。)

 

wowowは大会期間中はほぼ1日中、ライブ中継を中心に放送されると思います。
※大会初日は無料で視聴できます。

 

一方のNHKは、記事執筆時点では放送予定は確認できませんでした。
今後情報が更新されるかもしれませんので、視聴したい方は念のため放送があるかどうかこまめにチェックしてみてください。

 

日本とオーストラリア・メルボルンの時差は約2時間程度です。
今回はそんなに試合時間を心配しなくてもいいのかな?

念の為、詳細については上記各局のHPで放送予定をご確認下さい。


試合日程、試合開始予定時刻の確認などについてはこちらの記事を参考に!!

(関連記事)
錦織の試合開始時間や結果などを確認したい方へのおすすめサイト


 

その他、参考情報ですがwowowに契約しているとwowowオンデマンドが利用できます。
(利用の際は最初に登録設定が必要)

 

オンデマンドでは複数の中継チャンネルが用意されており、TVでは放送されない試合も視聴可能になりますので選択の幅が広がります。

TVでは日本人選手の試合を中心に中継されると思いますが、他の選手の試合を見たい場合などはオンデマンドを利用するといいですよ。

 

WOWOWオンデマンドでは多くの男子テニスATPツアー大会が配信されています。
無料登録でも視聴できる場合がありますが、確実に視聴したい方は有料登録もご検討ください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



錦織圭の過去の成績


錦織圭は今大会欠場ですが、記録用として全豪オープンにおける錦織圭の過去の成績(実績)についてまとめてみます。

2010年 不参加
2011年 3回戦敗退
2012年 ベスト8
2013年 ベスト16
2014年 ベスト16
2015年 ベスト8
2016年 ベスト8
2017年 ベスト16
2018年 欠場
2019年 ベスト8(途中棄権)
2020年 欠場
2021年 1回戦敗退
2022年 欠場
2023年 欠場

股関節の手術から復帰に向けて準備しているようですが、最近またケガにより2月出場予定の大会をキャンセルしたという報道がありました。

復帰までの道のりは長く辛いものだとは思いますが、年齢的・肉体的に戦えるうちに復帰してもらえることを期待しています。


今大会の見どころ


全豪オープン2023年大会について個人的見どころを書いておきます。

 

ジョコビッチ中心となるのか?


フェデラーの引退、アルカラスが世界ランク1位の座につくなど大きな変化があったとも言える2022年シーズン。

ジョコビッチにとっては新型コロナ対策に伴うレギュレーションの影響で、出場できない大会も少なくない年でした。
その一つが全豪オープン2022だったわけですが。

 

2023年大会も新型コロナ対策は継続していますが、昨年と比較してだいぶ緩和されているようです。

ジョコビッチも出場できるようになりましたし、大会が始まってからも検査で陽性となっても即失格とはならず、原則として試合も行われる方向で進むようです。
(※ニュースで知ったレベルなので詳細は未確認です。)

 

2023年大会を占う上で、世界ランク1位のアルカラスが不在であること、ジョコビッチが前哨戦(アデレード国際1)で優勝していることなどから、やはりジョコビッチが大本命となりそうな気配です。

 

ナダルが第1シードではありますが、ナダルはジョコビッチと比較すると、ここ最近の試合内容では不安材料も少なくないです。(年齢・ケガ・古傷など)

グランドスラムのような大きな大会になればまた底力を発揮する可能性もありますが、現時点ではややマイナス評価です。

 

もちろんその他の選手にもチャンスはあると思います。

かつてのビッグ4のような絶対的な存在の選手はもういない状況だと思います。

 

とはいえ、5セットマッチであること、優勝まで7試合戦う必要があることなどを考えれば、それなりの肉体と実力を備え持っている選手でなければ勝ち残ることはできないでしょう。

 

 

西岡良仁がGSでシード獲得


次に西岡良仁について。

 

前哨戦のアデレード国際1でベスト4入りし、準決勝は残念ながら途中棄権となりましたが世界ランク33位まで上がってきたのはすごいですね。

 

その結果、錦織圭に続いてグランドスラム大会でシードを獲得する快挙を達成しました。
今大会は第31シードで第1シードのナダルの下のブロックとなりました。

 

順当なら3回戦でナダルと戦うことになります。
シードを獲得したとは言え、1回戦から簡単な試合ではないと思いますが、できればナダルとの試合を見たいですね。
(もちろん相手がナダルではない可能性もありますが)

 

直前の大会で棄権しているので、コンディションに問題がなければということにはなりますが、頑張って欲しいですね。

 

綿貫陽介やダニエル太郎にも期待


もちろんダニエル太郎や綿貫陽介にも期待しています。

 

ダニエル太郎についてはこれまでも何度かグランドスラムで健闘している姿を見ていますが、今大会は綿貫陽介に注目してみたいと思っています。

まだまだ若い選手だとは思いますが、経験を積むだけでなく世界と戦える姿を見せてほしいですね。

楽しみです!!

 

最後に


以上、全豪オープン2023について基本情報を調べてまとめました。

 

テニス界もまだまだ通常運転には戻っていないかもしれませんが、グランドスラム大会にトッププレーヤーが集まって試合を行えることはうれしい限りです。

 

今年も可能な限り試合を観戦していこうと思っています。



スポンサーリンク

関連コンテンツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました