当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

Next Gen ATPファイナルズ2018 組み合わせ、賞金、放送予定等大会情報

テニス
スポンサーリンク

Next Gen ATPファイナルズ2018が始まります。
この大会はちょっと特殊なルールで進められるのが特徴です。

そこで出場者の組み合わせ、賞金、放送予定等、大会情報をまとめてみたいと思います。



スポンサーリンク

Next Gen ATPファイナルズについて


表記は「Next Gen」となっていますが、正式には「ネクストジェネレーション ATPファイナルズ」です。

これとは別に「ATPツアーファイナルズ」がありますが、こちらは文字通り「次世代」を担う21歳以下の若手選手のみが出場できるツアーファイナルズという位置づけで、2017年から開催されているトーナメントです。


開催会場はイタリア・ミラノ。
会場はフィエラ・ミラノ(インドアハードコート)。
2018年大会の開催期間は11月6日~10日となっています。

出場者の選定


本大会は選ばれた8選手のみが出場できる特別な大会です。

21歳以下の選手を対象としたエミレーツATPレース・トゥ・ミラノのポイント上位7名と、ワイルドカード1名の計8名に出場権が与えられます。
(※詳細は割愛)

なお、後に開催される「ATPツアーファイナルズ」に出場する選手はこちらには出場しません。
それによって出場枠が空いた場合は次点の選手がスライドして出場権を得ます。

 

進行ルール


大会の進め方は概ねATPツアーファイナルズと同じです。

・まず8人が4人ずつ2つのグループに分かれて総当たり戦を行う。(ラウンドロビン)
・各グループ成績上位2名が準決勝進出
・たすき掛け方式で準決勝、その勝者同士で決勝戦を行い優勝者を決定する。


 
一方で「Next Gen ATPファイナルズ」では通常のツアーレギュレーションとは異なる取り組みがなされています。
「試験的導入」という位置づけで、前年度から継続するものもあれば新たに導入されるものもあるようです。

通常とは異なるルールとして主なものを挙げてみます。
 

・試合は4ゲーム先取の5セットマッチ。
 (3-3の場合は12ポイントタイブレーク)
・ウォーミングアップの時間短縮(5分⇒4分)
・デュース時はノーアドバンテージ(サービスサイドはサーバーが選択)
・ホークアイライブの導入(ラインズマンを置かず、同システムによりジャッジ)
・セット間にコーチングが可能(ヘッドセットやタブレットを使ったコミュニケーション)
・ポイント間25秒ルールの厳格化
・サービスにおける「レット」なし(サーブがネットに触れてもフォールトでなければ続行)
・メディカルタイムアウトは1選手1試合に付き3分間を一度だけ取得可能

・3位決定戦を行い、3位と4位を確定させる


賞金


2018年大会の賞金は以下のとおりです。
※公式HPにて確認できたもの

賞金総額 1,275,000ドル(約1億4,408万円)

優勝 235,000ドル(約2,656万円)
準優勝 130,000ドル(約1,469万円)
3位 78,000ドル(約881万円)
4位 52,000ドル(約588万円)

リザーブ選手 16,000ドル(約181万円)
出場給 52,000ドル(約588万円)
ラウンドロビン1勝に付き 32,000ドル(約362万円)

全勝優勝ボーナス 24,000ドル(約271万円)
全勝優勝なら 407,000ドル(約4,599万円)

※記事作成時の為替レートをもとに1ドル=113円で計算

出場者


2018年大会の出場者は以下のとおりです。

S.チチパス(世界ランク15位)
A.デミノール(世界ランク31位)
F.ティアフォー(世界ランク40位)
T.フリッツ(世界ランク47位)
A.ルブリョフ(世界ランク68位)
H.フルカチ(世界ランク85位)
J.ムナル(世界ランク76位)
L.カルーアナ(世界ランク -)※ワイルドカード

※A.ズベレフはATPツアーファイナルズ出場。
※シャポパロフは欠場

※世界ランクは2018年11月5日現在

歴代優勝者


Next Gen ATPファイナルズの歴代優勝者は以下のとおりです。

2017年 チョン・ヒョン(韓国)
2018年 ?

グループ組み合わせ(ラウンドロビン)


ラウンドロビンのグループ組み合わせは以下のとおりです。

【グループA】

S.チチパス
J.ムナル
F.ティアフォー
H.フルカチ

【グループB】

A.デミノール
A.ルブリョフ
T.フリッツ
L.カルーアナ

試合予定と結果


試合予定と結果を追記・更新していきます。

ラウンドロビン第1日


グループA12345
チチパス4(7)4(7)3(4)4/3
ムナル3(5)3(3)4(7)2/1

試合結果 ⇒ チチパスが3-1で勝利
 

グループB12345
フリッツ244(7)3(2)22
ルブリョフ413(4)4(7)43

試合結果 ⇒ フルセットの末、ルブリョフが勝利
 

グループA12345
ティアフォー4424(12)/3
フルカチ1243(10)/1

試合結果 ⇒ ティアフォーが3-1で勝利
 

グループB12345
デミノール444//3
カルーアナ112//0

試合結果 ⇒ デミノールがストレート勝ち

 

ラウンドロビン第2日


グループA12345
フルカチ(0勝)4423(5)43
ムナル(0勝)2244(7)12

試合結果 ⇒ フルセットの末、フルカチが勝利

 
グループB12345
フリッツ(0勝)144(11)4/3
カルーアナ(0勝)413(9)2/1

試合結果 ⇒ 3-1でフリッツが勝利

 
グループA12345
チチパス(1勝)4(7)4(7)4//3
ティアフォー(1勝)3(3)3(5)2//0

試合結果 ⇒ チチパスがストレート勝ち

 
グループB12345
デミノール(1勝)43(5)44/3
ルブリョフ(1勝)14(7)12/1

試合結果 ⇒ 3-1でデミノールが勝利

 

ラウンドロビン第3日


グループA12345
ティアフォー(1勝)13(3)1//0
ムナル(0勝)44(7)4//3

試合結果 ⇒ ムナルがストレート勝ち

 
グループB12345
ルブリョフ(1勝)4(9)44//3
カルーアナ(0勝)3(7)12//0

試合結果 ⇒ ルブリョフがストレート勝ち

 
グループB12345
デミノール(2勝)4(10)44//3
フリッツ(1勝)3(8)12//0

試合結果 ⇒ デミノールがストレート勝ち

 
グループA12345
チチパス(2勝)44(7)4//3
フルカチ(1勝)13(2)1//0

試合結果 ⇒ チチパスがストレート勝ち

 

ラウンドロビン最終成績


グループA勝敗セットゲーム順位
チチパス3-09-139-251
ムナル1-26-637-372
フルカチ1-24-832-393
ティアフォー1-23-727-344

 
グループB勝敗セットゲーム順位
デミノール3-09-139-181
ルブリョフ2-17-536-362
フリッツ1-25-734-383
カルーアナ0-31-920-374

 

準決勝


12345
デミノール3(5)443(4)43
ムナル4(7)114(7)22

(試合結果) ⇒ フルセットの末、デミノールが勝利

 
12345
チチパス4(7)3(5)424(7)3
ルブリョフ3(3)4(7)043(2)2

(試合結果) ⇒ フルセットの末、チチパスが勝利

 

決勝


12345
チチパス244(7)4(7)/3
デミノール413(3)3(3)/1

(試合結果) ⇒ 3-1でチチパスが勝利し、優勝
 

3位決定戦


12345
ルブリョフ14(7)244(7)3
ムナル43(4)423(3)2

(試合結果) ⇒ フルセットの末、ルブリョフが勝利し3位

 

放送予定


Next Gen ATPファイナルズの放送予定は以下のとおりです。

地上波:なし

BS:なし

CS:GAORA

Next Gen ATPファイナルズはGAORAが独占生中継することになっているようです。

「独占」となっていますから、その他のメディアでは放送はされないみたいですね。
GAORAの会員以外は視聴出来ないのか。。。
 

GAORAの放送日程(概要)を引用させていただきますね・

<放送概要>

「次世代のエリート8頂上決戦 NEXT GEN ATPファイナルズ~ミラノ~」 

開幕直前SP 11月6日(火)よる9:30 ※スカパー!無料放送※

ラウンドロビン第1日① 11月6日(火)よる9:55【生中継】
ラウンドロビン第1日② 11月6日(火)深夜3:27【生中継】
ラウンドロビン第2日① 11月7日(水)よる9:45【生中継】
ラウンドロビン第2日② 11月7日(水)深夜3:27【生中継】
ラウンドロビン第3日① 11月8日(木)よる9:45【生中継】
ラウンドロビン第3日② 11月8日(木)深夜3:27【生中継】

準決勝 11月9日(金)深夜2:50【生中継】
3位決定戦・決勝 11月10日(土)深夜2:50【生中継】

(引用元:GAORA


最後に


以上、Next Gen ATPファイナルズの大会情報を簡単にまとめました。

日本人選手が出場するわけでもなく、しかもTV等で視聴もできなさそうなので私もそこまで熱くなれませんが、結果だけでも確認していきたいとは思っています。
試合は観れなくとも、聞き慣れない選手が活躍するようなら要チェックですね。

 
そしてこれが終われば「ATPツアーファイナルズ2018」です。
こちらはデルポトロの欠場で錦織圭が出場を確定させましたので、楽しみにしたいと思います。



スポンサーリンク

関連コンテンツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました