当ブログ内の記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ワールドカップ2018 決勝トーナメント表と西野ジャパンの感想

ワールドカップ2018 決勝トーナメント表と西野ジャパンの感想 日本代表
スポンサーリンク

ワールドカップ2018 ロシア大会はグループリーグ全日程が終了し、決勝トーナメント進出国が決定しました。

そこで決勝トーナメント表を作成して今後の結果を反映していくとともに、ここまでの西野ジャパンに対する感想を簡単にまとめたいと思います。



スポンサーリンク

決勝トーナメント進出国が決定


ワールドカップ2018 ロシア大会も前半戦が終了。
決勝トーナメント進出国が決定しました。

そこで決勝トーナメント表を作成しましたので貼っておきます。
今後結果を反映していく予定です。

 


日本代表も戦前の予想をいい意味で裏切る快進撃で、見事決勝トーナメント進出を決めています。

 

西野ジャパンへの感想


次にここまでのグループリーグ3試合について、西野ジャパンに対する私の感想を簡単にまとめます。

 

初戦、第2戦は申し分なし


初戦と第2戦に関しては、欲を言えばキリがありませんけどほぼ申し分ない結果でした。

 
私もコロンビア戦は初戦ならチャンスはあるとは思っていたものの、そこまで確率は高くないと思っていましたので勝ち点3を取れたことは最高の結果でした。

続くセネガル戦も、内容的には勝ってほしい試合でしたが2度リードを許す流れを追いついての引き分けでしたから十分価値のあるものでした。

 
サブに回った本田圭佑が2試合続けて結果を出したことも日本国内が盛り上がる要因の一つだったと思います。

 

ミソがついたポーランド戦


ネット上でも賛否意見が割れていますが、私はあえて「ミソがついた」と表現させていただきます。

というのも西野監督が非常に消極的な、しかもかなりの大博打を打つような選択をしたからです。
(※個人的には不満の残る采配だったので「ミソ」とさせていただきます)
 

日本が0-1で負けても、他会場の結果にかかわらず決勝トーナメント進出が確定する状況だったなら、負けていても攻めに行かず後方でパスを回して時間を消化するという選択に不満はなかったです。
でも日本の状況は

「日本が0-1で負け」かつ「コロンビアがセネガルに1-0で勝利」ならフェアプレーポイントの差で日本が決勝トーナメント進出

というなんとも不安定な状況でした。

 
西野監督はセネガルが追いつくことはないと判断したからこその現状維持(0-1で良し)策だったとは思います。
でも結果が出たから良かったものの、消極的な選択だったのは間違いないです。

 

スタメン変更からおかしかった


決勝トーナメントを見据えた選手の疲労回復のために、メンバーを入れ替えるという選択肢を残すことはまあ理解できます。
第3戦はメンバーを入れ替えて戦えればそれがベストだったはずです。

ただそのプランは、セネガルに引き分けてしまったことで第一選択肢ではなくなったと感じます。
なぜなら第3戦の結果次第で決勝トーナメント進出できない可能性も残ったからです。

その状況下で6人を入れ替えたこともある種の博打だったということになりますかね?

 
個人的には多少の入れ替えはあったとしても、基本は1、2戦のベストメンバー中心で前半早めに複数得点を狙いに行って、プラン通りに進んでポーランドが戦意喪失したら途中で主力を交代させて休ませる、という戦術のほうが現実的だったように感じました。
(※必ずしも都合よく事が運ぶわけではないですが、その時はその時で手の打ちようはあったと思います)

勝ち点を取れれば他会場の結果を気にする必要がないのは大きいです。

 

グループ首位のほうがベターだった


さらに言えば、決勝トーナメントのどの場所にどの国が入るか?ということも考える必要がありました。
日本はグループHですから、トーナメント表の状況を確認できる立場にあったわけです。

実際には戦ってみないとわからないことではありますが、常識的に考えればトーナメント表の右半分(※上のトーナメント表で言えば下半分)のほうがチャンスがありそうだと考えるでしょう。
(勿論初戦の相手がベルギーでもイングランドでも勝つのは簡単ではないですが、その先を踏まえればという意味で)

 
もし日本の目標が「決勝トーナメント進出」だけなら、2位でもいいからとにかく決勝トーナメントに進めれば良いと考えた判断も「あり」だったと思います。
でも更にその先を見据えていたのであれば、1位通過のほうが条件が良さそうなんだから1位を目指すべきだったのではないかと感じます。
(※西野さんがそれを考慮しなかったと言いたいわけではないです)

 
結果的にこの入れ替えたサブメンバーのパフォーマンスが良くなかったので、思うような展開に持ち込めなかったため消極的になったのかなと思えなくもないですけどね。
でも、だとすればやはりそれは西野さんの判断ミスだと思うわけです。

 

2位通過できるかも?ではまずいでしょ


6/29放送のグッディで、西野監督は手倉森コーチから他会場の情報を聞いて「(このままならフェアプレーポイントの差で)2位通過できるかも?」ということで選手にあの選択を指示したと報じられていました。
(ゲスト出演の松井大輔も「西野監督の判断を信じたい」と歯切れの悪いコメントしてた気がします)
 

(もしこれが事実なら)
2試合終わった段階で1位にいた日本が、
「(2位で)通過できるかも?」
というあいまいな選択をすべきだったのか?
 

引き分け以上なら他会場の結果に関係なく自力で決勝トーナメント進出が確定するという選択肢があった中で、観てもいない試合の結果に身を委ねるというのはやはりおかしいと感じてしまいました。

結果は吉と出たわけですから西野監督の大博打を評価する声も出ることに異論はないですが、優先すべき選択肢はそれじゃないでしょ?という思いは残ります。

 

最後に


タラレバは意味ないとは思いますが、
「もしセネガルが追いついてたらどうするつもりだったのか?」
と考えると、やはりベストを尽くした選択だったとは思えません。

仮にセネガルが追いついちゃって日本がGL敗退していたとしても「西野監督の選択は正しかった」と言える方であれば問題ないんでしょうけど、私は多分文句言ってそうですので。。。

 
「西野さんはセネガルが追いつかないと読んだからこその判断でしょ」
という意見もあるでしょうが、何の根拠があっての判断でしょうか?

それはあくまで期待的推測に基づくものの範疇に過ぎないのでは?と思ってしまいます。
それでも最低限の結果はついてきたわけですから西野監督は「持ってる」のかもしれませんけどね。
 

日本が決勝トーナメント進出して嬉しくないはずはないです。
選手を休ませることの重要性も認識はしています。

でも私を含めた一部の人々のブーイングは、納得できない物があるからってことですよね。

別にサッカーをわかってないからでも、日本を愛してないからでもないと思います。
そこは見解の相違ということでご理解いただければと思います。



スポンサーリンク

関連コンテンツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました